K-トピック詳細

ビッグヒット6年ぶりの“息子”、CORTISのデビューは祝福か、それとも宿題か

MHN|2025-08-08 08:45

2025年8月18日、K-POP市場において最も重いと同時に名誉あるタイトルを背負った新人が登場する。“ボーイズグループの名家”であるビッグヒットミュージックが、TOMORROW X TOGETHER以来、実に6年ぶりに世に送り出す新しいボーイズグループ、CORTIS(コルティス)だ。BTSとTOMORROW X TOGETHERの成功神話を築いた制作会社による新人という事実だけで、彼らのデビューはすでに大きな注目を集めている。しかし、2025年にビッグヒットミュージックが迎える重大な“転換点”の只中で、コルティスのデビューは単なる“祝福”を超え、会社の命運がかかった“課題”ともいえる。

“ビッグヒットDNA”を受け継ぐ"準備された怪物"の登場

コルティスへの期待感の源泉は、単に所属事務所の後光効果だけではない。彼らは“ヤングクリエイタークルー”という独自のコンセプトのもと、全メンバーが作詞、作曲、振付、映像制作に携わる“セルフプロデュースアイドル”として登場する。これは、BTSの成功を支えたビッグヒットミュージックの核心的なDNAをそのまま引き継いでいることを意味している。

この自信は決して空言ではない。メンバーのMartinとJamesは、デビュー前からすでにTOMORROW X TOGETHERの「Deja Vu」やILLITのグローバルヒット曲「Magnetic」など、多数のHYBEレーベルアーティストの楽曲制作に参加し、実力を証明してきた。あどけない10代の若者たちの顔の裏には、すでに実績ある“プロデューサー”としての力量が隠されている。このような“準備された怪物”の登場は、K-POPファンたちの期待を十分に刺激している。

“王冠の重み”を背負う末っ子の宿命

だが、華やかなスポットライトの裏には、新人には重すぎるほどのプレッシャーが存在する。コルティスのデビューは、ビッグヒットミュージックが2025年に必ず成功させなければならない“3大ミッション”の最後のピースだ。兵役を終えたBTSの完全体復活の成功、レーベルの中核を担うTOMORROW X TOGETHERの再契約、そして“3連続ヒット”を証明しなければならない新人のローンチまで、これら3つの課題がすべて重なり合いコルティスの肩にのしかかっている。

さらに、最近表面化したパン・シヒョク議長の“オーナーリスク”は会社全体に波紋を広げ、コルティスのデビューにも新たな変数となっている。グループの成功をもって、混乱する社内の士気を立て直し、揺らぐ株価を守らなければならないという見えない責任まで背負うことになった。これらすべてを乗り越え、すでに飽和状態にある第5世代ボーイズグループ市場で自らの存在価値を証明しなければならない、まさに“茨の道”が予言されている。

だからこそ、戦略は「違い」にある

こうした状況を認識したかのように、HYBEとビッグヒットミュージックの戦略は“違い”に重点が置かれている。HYBEのイ・ジェサン代表は「制作方式からファンとの出会いまで、従来のグループとは異なるものにする」と明言した。これはコルティスを「第二のBTS」や「第二のTOMORROW X TOGETHER」とする考えがないことを明確に示している。むしろ、“ヤングクリエイタークルー”という独自のアイデンティティを通じて、従来のK-POPの文法にとらわれない全く新しいスタイルで市場に挑戦するという意思だ。この“違い”という戦略がK-POPファンダムに新鮮さとして受け入れられるのか、それとも違和感として受け止められるのかが、成否のカギとなるだろう。

結論として、コルティスはK-POP史上最も恵まれたスタートライン(“ビッグヒット”という後ろ盾と“証明済みの実力”)と、最も重い負担(“3大ミッション”、“飽和市場”、“オーナーリスク”)を同時に背負って生まれてきた。その成功の可否は、単なる新人グループ一つの運命を超えて、2025年の重要な転換点に立つビッグヒットミュージックの未来、そしてK-POP次世代が向かう道を占う重要な指標となるだろう。いま、市場のすべての視線は8月18日、彼らのデビューステージに注がれている。

「この記事は、元の韓国語版をAIの助けを借りて翻訳し、その後、ネイティブの記者が編集しました。」

写真=BigHit Music, HYBE

おすすめニュース

* 本記事は MHN Sports 提供です。

人気トピック